2020/09/06
家族の健康を守る家 『湿度を調節する』
木は人間にやさしく、たくさんの恵みを与えてくれます。
人間にとって安全で快適な環境をつくり出すことができます。
天然木をはじめとする自然素材の特性や働きを理解し、充分に活かしきれる住まいを実現させたいと思います。
『湿度を調節する』
天然の木は、伐採されたあとでも呼吸を続けています。
湿気が多くなれば水分を吸収し、逆に乾燥すると内部の水分を水蒸気として放散する、いわば天然のエアコンです。
奈良の正倉院は、太い木材を横に重ねていく校倉(あぜくら)造り。
1300年近くの時を経た今でも、中の宝物を大切に守り続けているのは、木の持つ優れた調湿作用によるものです。
住まいの中で見てみると、木の持つ調湿作用によって、結露を防ぐことができます。
結露を防ぐことができると、アトピーの原因のひとつともいわれているカビやダニも防ぐことができ、空気をきれいに快適に保つことができます。
調湿作用の効果は実際にモデルハウスで体感していただけます。
天然木・自然素材に囲まれた癒しの空気感はすぐに感じていただけると思います。
雨の日でも床はさらっとして気持ちの良い肌触りです。
お気軽にモデルハウスへお立ち寄りください。